この度、株式会社ファインズ様ご協力のもと、レストラン「アピシウス」シェフソムリエ:情野 博之(セイノ ヒロユキ)氏をゲストスピーカーに招いたメーカーズ・ディナーを開催いたします。
一日限定4組10名を2日間
当日は、クインタレッリ唯一の辛口白「ビアンコ・セッコ」に始まり、赤を3種、極甘口な「レチョート・デッラ・ヴァルポリチェッラ」で美しく贅沢に〆括ります。
当日ご賞味いただくラインナップ(最下段参照)に合わせたお料理をご用意し、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
Date
4月13日(木)・20日(木)
Time
17:30 Door Open | 18:00 Start
Meal
上記ペアリングに相応しいコースをご用意いたします。
Price
1名様 69,000円(税込)
Venue
「1861(イチハチロクイチ)」 東京都中央区銀座 7-13-3
ご予約
下記電話番号までご連絡ください。
03-6447-1769(担当:梶本)
※2名様からご予約を承ります。
※新型コロナウィルス感染症予防の観点から、1組最大4名様までご予約とさせていただきます。
- 当日ご賞味いただくラインナップ -
ビアンコ・セッコ 2021|Bianco Secco 2021
• ガルガネーガ、トレッビアーノ、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、サオリン(トカイ)
• 味わいに深みを出すためアマービレ・デル・チェレを6~10%程ブレンド
ヴァルポリチェッラ・クラシコ 2014|Valpolicella Classico 2014
• コルヴィーナとコルヴィオーネ55%、ロンディネッラ30%、カベルネ、ネッビオーロ、クロアティーナ、サンジョヴェーゼ計15%(樹齢30年を超える木も多い)
• 伝統的な手法であるリパッソを行うことにより、味わいには複雑味が増し、またワインには10年以上の熟成に耐えうる強靭な酒質を生み出す。
• 樹齢の比較的高い木から収穫されたぶどうでゆっくりと熟成させて造る贅沢な味わい。
• リパッソとは葡萄の絞りかす(このワインにはアマローネのぶどうを使用)を発酵させたワインに再度漬け込み再び発酵させる方法。 ピエモンテの一部やヴェネトでの伝統的手法で、手間がかかるため今では行っている造り手は数少ない。
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ|Amarone della Valpolicella Classico 2015
• 長い年月をかけゆっくりと熟成させた珠玉のアマローネ
• コルヴィーナ、コルヴィオーネ55%ロンディネッラ30%、カベルネ、ネッビオーロ、クロアティーナ、サンジョヴェーゼ計15%
• 半乾燥させたぶどうを、天然酵母でゆっくりと(約2ヶ月)発酵させ、スラヴォニア オークの樽で7年間の熟成後リリース。高いアルコールとエキス分の濃さ、ワインの構成から長熟の高いポテンシャルを持つ。
• 最良年にしかアマローネは造らず、また納得の行くクオリティでない年にはリリースしない。90年代には5ヴィンテージ造られた。
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ・リゼルヴァ 2011|Amarone della Valpolicella Classico Riserva 2011
• コルヴィーナ、コルヴィオーネ50%、ロンディネッラ30%、カベルネ、ネッビオーロ、クロアティーナ、サンジョヴェーゼ15%
• アマローネと同様に半乾燥させたぶどうから造られる。
レシオト・デラ・ヴァルポリチェラ・クラシコ 2014|Recioto della Valpolicella Classico 2014
• レチョートとアマローネは同じぶどうでありほぼ同じ畑から造られる。何らかの要因で途中で発酵が終わり甘さが残ったものがレチョート。
• 反対に最後まで発酵したものがアマローネになる。